〒107-0062 東京都港区南青山2丁目26-38
TEL 03 (3404) 8447 (代) / FAX 03 (3404) 8107

文字の大きさを変更

第61回 念仏と法話の会

日  程
平成26年2月25日(火)
11時20分~15時30分
(受付開始 11時~)
於 観音堂・本堂

※この行事は終了しました。


今回は11時20分よりお斎で、おそばを頂きます。
11時20分までに受付をお済ませください。
11時20分以降にいらっしゃった方にはお斎のご用意ができませんので、予めご了承ください。
お斎(おそば) → 時程説明 → 別時念仏会 → 法話 → 茶話会
※途中休憩がございます。


 檀信徒の皆様から「何かお寺や仏教に関して、もっと積極的に関わりを持ちたい。」との声が高まり、以前より寺内で行われてきた『別時念仏会』を一般にも公開しました。
 『別時念仏会』とは、殊更に時を定めてお念仏を申すの意を持ち、日頃念仏を申す機会のない方にも念仏実践の場を共有し、さらに仏縁を深めて頂こうという趣旨があります。
 お念仏の後には、ご僧侶から法話をお話し頂きます。法話終了後には茶話会があり、僧侶と歓談など、懇親の場を設けております。
 毎回多数の檀信徒の方々に、参加して頂いております。どなた様でも参加出来ますので、ぜひお気軽にお越し下さい。

念仏と法話の会の様子

お斎(おそば)を頂きます。
食事の際にご僧侶と参加者の皆さまで食作法を行います。
行道して本堂へ向かいます。
本堂にて別時念仏法要。
約40分間、木魚を叩き念仏をお唱えします。
法話をお話し頂きます。
第63~65回目は 佐賀教区 鏡智院 中村 一之上人 の法話です。
終了後の茶話会。
お檀家様とご僧侶交えての和やかな懇親の一時。