平成26年 施餓鬼会大法要

日 程
平成26年5月17日(土)
※この行事は終了しました。
施餓鬼会とは・・・
餓鬼…餓えた鬼(死霊や無縁仏)に供養することを施餓鬼といいます。
昔、お釈迦様の弟子の阿難が修行していると、一匹の餓鬼が現れ 「あなたの命は三日後に迫っている」と告げました。 驚いた阿難がどうすれば救われるのかをたずねると、 餓鬼は「食物を施して、餓鬼のために三寶を供養するように。」と求めました。 阿難はお釈迦様の教えにより、多くの食物を餓鬼に供養し、天寿をまっとうしたと伝えられています。
例年の流れ
5月17日(土)午前10時半~ 予定は変更になる場合もございます。
10:30~ | 施餓鬼会法要(塔婆回向) | 地下2階 祖師堂 |
---|---|---|
11:30~ | 別時念仏会 半斎供養 |
2階 本堂 |
12:15~ | お斎(お食事を頂きます。) | 1階 観音堂 |
13:00~ | 御説教 佐賀教区 鏡智院 中村 一之上人 |
地下2階 祖師堂 |
14:00~ | 大施餓鬼会法要 | 地下2階 祖師堂 |
※長時間に渡る法要ですので、途中からの参加も可能です。
※塔婆回向(お名前の読み上げ)は午前十時半からの法要で行います。
※全ての法要終了後にお塔婆をお渡し致します。
施餓鬼子どもひろばのご案内

梅窓院地下1階講堂にて
法要の間、小さいお子さまをお預かり致します。保育士による絵本の朗読や折り紙遊びなど毎年好評です。
ぜひ、お子さまとご一緒にお参り下さい。
※子どもひろばに関するお問合せは青山文化村まで。
TEL 03-3404-8588