〒107-0062 東京都港区南青山2丁目26-38
TEL 03 (3404) 8447 (代) / FAX 03 (3404) 8107

文字の大きさを変更

平成30年度 前期仏教講座

※平成30年度より、林田先生の講座の時間が変更となりました。

時間:午後5時~午後7時(途中休憩あり) 受付:午後4時より

講 題 観音菩薩信仰 ―人びとの願いにこたえる菩薩
講 師 新井 俊定 先生 (天然寺住職)

講師より…
観音菩薩に対する信仰は、地獄・餓鬼など六道に輪廻する衆生を救済する六観音や三十三身に変化して、衆生を慈悲を施し、救済する三十三観音など、現在でも人々の関心を集めている。ここでは、観音信仰の由来やその利益などについて探ってみたい。

第1回 5月24日(木) 観音菩薩とは ―七観音・三十三観音
・・・終了しました
第2回 6月15日(金) 観音菩薩の霊験 ―説話集・霊験起から
・・・終了しました
第3回 8月9日(木) 観音霊場 ―西国・東国の霊場
・・・終了しました

講 題 般若経の私解私釈 ―「大乗仏教を理解する」シリーズ(2)
講 師 勝崎 裕彦 先生 (大正大学前学長、香蓮寺住職)

講師より…
『般若経』の経典形成の大要を理解しながら大乗経典制作のありようを分かりやすく解説する。そして本講座で直接に学んでいく小品系般若経へと導きながら、大乗仏教の教説の出発点を理解する。

第1回 6月21日(木) 般若経の経典形成史
・・・終了しました
第2回 7月19日(木) 小品系般若経と大品系般若経
・・・終了しました
第3回 8月23日(木) 小品系般若経の章品区分と登場人物
・・・終了しました

講 題 法然上人のみ教え―『選択集』を読む―
講 師 林田 康順 先生 (大正大学教授、大本山増上寺布教師、慶岸寺住職)

講師より…
みなさんこんにちは。昨年に引き続き、今年も、法然上人の主著であり、浄土宗第一の聖典である『選択集』を取り上げて、撰述の意図やそこに説かれる内容をなるべく分かりやすく、さまざまな角度からお伝えしたいと思います。途中からの参加でも大歓迎です。多くの方のご来聴をお待ちしています。

第1回 4月26日(木) 『選択集』第12章 お念仏の付属①―定善・心を静めた修行―
・・・終了しました
第2回 7月26日(木) 『選択集』第12章 お念仏の付属②―散善1・三福の修行―
・・・終了しました
第3回 9月27日(木) 『選択集』第12章 お念仏の付属③―散善2・九品の修行―
・・・終了しました

時間:午後6時~午後8時(途中休憩あり) 受付:午後5時より

講 題 続『無量寿経』(巻下)を読む
講 師 阿川 正貫 先生 (浄土寺住職、大正大学講師)

講師より…
「浄土三部経」のうち、もっとも大部の経典『無量寿経』を、経文に添ってゆっくり読んでいます。今回が最終シリーズになりますが、一般仏教用語の解説など寄り道をしながらの講座ですので、初めての方もどうぞご参加下さい。

第1回 7月2日(月) 現世の業苦・五悪段を中心に①
・・・終了しました
第2回 8月6日(月) 現世の業苦・五悪段を中心に②
・・・終了しました
第3回 9月7日(金) まとめ・流通分を中心に
・・・終了しました

講 題 「歎異抄」を読む(上)―人間の生き方を問う―
講 師 本林 靖久 先生 (大谷大学、佛教大学 講師、真宗大谷派僧侶) 

講師より…
「歎異抄」は、一宗派の壁を超えて、多くの人たちに読み継がれている宗教書と言える。「歎異抄」の魅力を読み解き、現代人にも通じるメッセージを引き出していきたい。

第1回 4月20日(金) 悪人こそ救われる-第一条~第三条-
・・・終了しました
第2回 6月1日(金) 浄土仏教の慈悲-第四条~第六条-
・・・終了しました
第3回 8月3日(金) 他力の念仏-第七条~第十条-
・・・終了しました



※予定は平成30年2月現在のものです。都合により変更の場合もございますので、ご了承下さい。
※各講師の講座最終回は、後半茶話会の予定です。

お問合せ

会場・時間についてはこちらをご覧ください

*お問合せ・お申込みは 梅窓院 青山文化村まで*
(受付時間 10:00~18:00)
TEL 03-3404-8588/FAX 03-3404-8436
お申込みフォーム